校長室より

2024年12月の記事一覧

年の瀬を迎えて

曜日の関係もあり、本日が仕事納めとなります。

本校では24日(火)に終業式を終えて25日(水)から冬休みに入っていますが、グランドや体育館、校舎内では部活動の練習あるいは他校との練習試合などが行われたりしています。あちこちから生徒たちの元気な声や楽器を演奏する音などが聞こえてきます。

明日から年末年始の休日に入りますが、インフルエンザ等が流行っており体調を崩している人も多いのではないでしょうか。この間しっかりと休養を取り体調を回復させるとともに、感染予防対策等も十分にしてよい休日を過ごしてもらいたいと思っています。

それではみなさま、良いお年をお迎えください。

 

球技大会

昨日と本日球技大会を実施しました。天候にも恵まれ、無事に実施することができました。

種目は男子サッカー、女子ミニサッカー、男女混合のドッジボールでした。

各種目の優勝チームは サッカー 3年4組、ミニサッカー 2年4組、ドッジボール 2年7組 でした。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

  

薬物乱用防止教室・自転車マナーアップ伝達講習会実施

本日は、体育館において薬物乱用防止教室および自転車マナーアップ伝達講習会を実施しました。

薬物乱用防止教室では、講師として薬剤師の方に来ていただいて講演をしていただきました。

今回は医薬品を決められた量を超えてたくさん飲んでしまう「オーバードーズ」について、危険薬物の中で特に「大麻」についてお話をいただきました。

また、自転車マナーアップ伝達講習会では、本校代表の2名の生徒が夏休み中に県の講習会に参加してきてくれました。その際に受けた内容を全校生徒に伝達する会でしたが、2名の生徒はパワーポイントを活用しわかりやすく説明をしてくれました。

生徒の皆さん、前半の薬物乱用防止教室での話をふまえ、正しい知識のもとで薬物乱用防止に努めることや、伝達講習会での話をもとに、もう一度自転車乗車時のマナーの見直し、事故防止に努めて欲しいと思います。

 

        薬物乱用防止教室

 

     自転車マナーアップ伝達講習会

芸術鑑賞会

本日午後、深谷市民文化会館にて芸術鑑賞会を実施しました。

今年度は古典芸能の鑑賞ということで、落語、講談、色物を鑑賞しました。

冒頭に寄席入門ということで、鑑賞するうえでの楽しみ方などを指導していただき、落語、講談と続けて鑑賞しました。お仲入り(休憩)をはさんで、後半の冒頭は体験コーナーということで、生徒の代表3名と教員の代表1名がそれぞれ壇上(高座)にあがって、小噺やしぐさの体験もしました。

その後、色物として太神楽曲芸、最後に落語を鑑賞して終了しました。

生徒たちも十分に楽しめた会であったかなと思いました。

出演していただきました皆様、本当に本日はありがとうございました。

常盤小学校での上映

本日、本校放送部がお隣の深谷市立常盤小学校に出向き、上映会を実施させていただきました。

本校放送部は、全国高等学校総合文化祭やNHK全国高校放送コンテストにも出場させていただいていることや、今年度は11月に実施された「ふるさと深谷渋沢学フォーラム」においても、本校の代表として放送部の生徒たちがこれまで撮影してきた作品をベースとして発表をさせていただく機会がありました。

常盤小学校の校長先生からも、ぜひ小学生全員に放送部の作品を鑑賞する機会を設けたいというお話をいただき、本日の上映会の実施に至りました。

高学年と低学年に分けての上映会となりましたが、放送部の生徒たちの進行でこれまでの作品を数作品(ラジオドラマといって音声のみの作品もありましたが)鑑賞していただきました。

小学生の皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。

常盤小学校の皆さんには本当に良い機会をいただきありがとうございました。

お隣同士ですので、また交流の機会を設けられればと考えています。

 

 

大学入学共通テスト事前指導

昨日で期末考査が終わり、本日から答案返却期間となっています。

そして、3年生では来月に実施される大学入学共通テスト(令和7年1月18日・19日実施)を受験する生徒向けに事前指導を行いました。

受験票が学校に送付された来ましたので、生徒本人に配布するとともに、受験上の注意の冊子をもとに、進路指導主事の先生から細かい注意が説明されていました。本番まであと約1か月に迫っています。受験する生徒諸君も各々受験上の注意を確認するなどして当日に備えてください。なお、明日・明後日、本校では当日の日程に合わせて予行演習を実施しています。

期末考査を終えて

本日で4日間にわたった期末考査が終了しました。生徒の皆さんは勉強の成果を発揮できたでしょうか。

午後からは部活動も再開しました。本校では勉強はもちろんですが、部活動でも頑張っているですので、グランドや体育館等にも部活動に励んでいる生徒たちの姿が戻り、活気が感じられます。

さらに、本日は考査終了後「高校生のための教員説明会」が行われました。本校では毎年この時期に開催しています。県の教職員採用課から担当の方においでいただいて説明をしていただきました。多くの生徒が参加をしていました。将来、本校の卒業生の多くが埼玉県の教育界で活躍してもらえればと思っています。

期末考査開始

本日から期末考査になります。12日(木)までの4日間です。

2学期の締めくくりの大切な試験です。健康面にも注意して日頃の勉強の成果を出せるよう頑張ってください。

第4回学校説明会(個別相談)を実施しました

本日午前、第4回学校説明会(個別相談)を実施しました。多くの方に参加していただきありがとうございました。

高校入試本番まであと2か月余りとなりました。受検生のみなさん、健康面に十分配慮して最後まで頑張ってください。応援しています。

今回で学校説明会は終了となりますが、何かございましたら本校まで遠慮なくお問い合わせください。

 

師走に入りました

いよいよ12月、師走に入りました。令和6年も残り1か月足らずとなってしまいました。

今日は期末考査1週間前になります。生徒の皆さんは9日(月)からの期末考査に向けてしっかりと勉強に取り組んでほしいと思います。

また、今週末7日(土)午前には、第4回学校説明会(個別相談会)が予定されています。すでに申し込みは締め切らせていただきましたが、お申し込みの皆様は、トップページに掲載してあります日程をご確認の上、気を付けてお越しください。