2013年11月の記事一覧
平成25年度 第38回 校内持久走大会
1 期 日 平成25年11月21日(木)
2 スタート 女子 10:00
男子 10:15
3 距 離 男子・女子 ・・・・ 8.4㎞
4 成 績 上位8位
男 子 女 子
順位 学年組番号 氏 名 記録 順位 学年組番号 氏 名 記 録
1 3208 大澤 速人 29'47" 1 2814 喜多村美玖 35'42"
2 3321 鈴木 健太 30'12" 2 1431 前田 実穂 35'55"
3 3138 横川 友希 30'18" 3 2708 江原いずみ 36'34"
4 2229 中兼 崚 30'35" 4 1816 酒井みのり 36'46"
5 1521 櫻井 優 31'05" 5 1234 橋本 朱里 37'51"
6 1135 星野 晃大 31'16" 6 1719 田辺 絹子 37'55"
7 3630 水野 楓 31'23" 7 2828 戸矢 有咲 38'44"
8 2640 吉田 知弘 31'24" 8 2628 羽佐田梨乃 38'55"
2 スタート 女子 10:00
男子 10:15
3 距 離 男子・女子 ・・・・ 8.4㎞
4 成 績 上位8位
男 子 女 子
順位 学年組番号 氏 名 記録 順位 学年組番号 氏 名 記 録
1 3208 大澤 速人 29'47" 1 2814 喜多村美玖 35'42"
2 3321 鈴木 健太 30'12" 2 1431 前田 実穂 35'55"
3 3138 横川 友希 30'18" 3 2708 江原いずみ 36'34"
4 2229 中兼 崚 30'35" 4 1816 酒井みのり 36'46"
5 1521 櫻井 優 31'05" 5 1234 橋本 朱里 37'51"
6 1135 星野 晃大 31'16" 6 1719 田辺 絹子 37'55"
7 3630 水野 楓 31'23" 7 2828 戸矢 有咲 38'44"
8 2640 吉田 知弘 31'24" 8 2628 羽佐田梨乃 38'55"
好天に恵まれた11月21日(木)、最初に女子483名が緊張の面持ちで午前10時一斉に8.4㎞のスタートを切りました。
男子417名は、女子より15分ずらして午前10時15分緊張の中で一斉に8.4㎞のスタートを切りました。
途中軽快に飛ばして、速い女子は、35分余りでゴールインしました。
男子は、さらに速く30分を切ってゴールインしました。
大会補助役員などの協力もあって、スムーズな大会運営ができました。
また、自動車の交通量の多い交差点では、交通事故等がとても心配されましたが、男女900名全員が事故もなく無事に完走することができました。
また、自動車の交通量の多い交差点では、交通事故等がとても心配されましたが、男女900名全員が事故もなく無事に完走することができました。
芸術鑑賞会(中国民族音楽)
11月8日(金)、午前中授業のあと、生徒たちは深谷市民文化会館に移動します。今日は芸術鑑賞会で、中国民族音楽と中国雑伎を鑑賞です。
オープニングは、プログラムにはない校歌演奏でちょっと感激。第1部は「大地の調べ」、中国楽器の二胡、揚琴(中国の打弦楽器)、中国琵琶、古箏(中国琴)の紹介をしながら、中国の歌が演奏されました。初めて聞く曲が多かったかな。第1部のあとの参加体験コーナーで、生徒代表3名が中国打楽器の演奏を体験しました。第2部は「日本を奏でる」、よく知る日本の歌が中国楽器で演奏されました。
<中国楽器による日本の曲の演奏>
<生徒参加の演奏>
第3部は「伝統の美と技」で、変面、飛天造形、柔術滾杯(じゅうじゅつこんぱい)などの中国雑伎を楽しみました。特に、最後の椅子倒立では、椅子が一段一段積み上げられていくのを見て、どこまで高くなるのだろう、崩れてしまわないのかと、ハラハラドキドキの連続でした。
<椅子倒立> <飛天造形>