2012年5月の記事一覧
支部総会・進路講演会・PTA後援会総会
平成24年5月26日(土) PTA各支部総会、進路講演会、PTA・後援会総会が行われました。
支部別総会(9支部)で新役員が選出されました。
進路講演会 「子どもと考える進路選択」ベネッセコーポレーシュン 森大輔氏
PTA・後援会総会で新役員・事業計画・予算が決まりました。
金環日食観察会 5月21日(月)
校内の修徳池東で金環日食の観察会が開かれました。地学部が主催し、生徒が30人・先生15人ほどが早くから登校し、見事な金環日食を観察しました。日食グラス観察の他、ピンホールの原理による木漏れ日での幻想的な観察方法や、鏡の反射させた太陽像、カメラ撮影などいろいろな観察が行われました。
撮影 小川
詳しくは地学部のHPページを参照してください。
家庭クラブ フラワーアレンジメント作り講習会
5月11日(金)本校家庭クラブがフラワーアレンジメント作り講習会を実施しました。30名の家庭クラブ員が、華道部の指導で「母の日のプレゼント」を作りました。美しいフラワーアレンジメントが生徒の感謝の心とともに母に届くと思います。
(本校の家庭クラブは家庭科の授業の一環として活動し、学校や地域の生活の中から課題を見つけ、課題の解決を目指して生徒が主体的に計画を立て、実践する学習活動です。)
PTA・後援会役員会・常任委員会・専門委員会開催
本日(5月11日)平成24年度PTA・後援会本部役員会(新旧)、第1回常任委員会、第1回PTA専門委員会が開かれました。5月26日(土)のPTA・後援会総会に向けて新役員、行事計画、予算決算等を協議しました。また、各支部が総会に向けた準備や年間計画の打ち合わせも行いました。
第2学年 沖縄修学旅行の事前学習
平成24年5月10日(木)沖縄修学旅行の事前学習会を行いました。
今年は、修学旅行は11月25日(日)~27日(火)です。
沖縄県の概要、歴史と文化、国際通り、沖縄の心などについて学習しました。