「子どもの発達と保育」実習
乳幼児健診観察実習 第Ⅲ期
乳幼児健診観察実習 第Ⅲ期
平成30年8月1日(水)、3年選択「子どもの発達と保育」において、第Ⅲ期の乳幼児健診観察実習を実施いたしました。
乳幼児の保護者の方への子育てインタビューを通して保育者のあり方の学習をしています。第Ⅲ期、6名の生徒が実習を行いました。
4か月健診の保護者に快くインタビューに答えていただきました。
保育体験実習 Bグループ第Ⅰ期
保育体験実習 Bグループ第Ⅰ期
平成30年7月25日(水)から27日(金)の日程で3年選択「子どもの発達と保育」において、Bグループ第Ⅰ期の保育体験実習を実施しています。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。
保育体験学習 Aグループ第Ⅰ期
保育体験学習 Aグループ第Ⅰ期
平成30年7月25日(水)から27日(金)の日程で3年選択「子どもの発達と保育」において、Aグループ第Ⅰ期の保育体験実習を実施しています。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。
1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。
乳幼児健診観察実習 第Ⅱ期
乳幼児健診観察実習 第Ⅱ期
平成30年7月26日(木)、3年選択「子どもの発達と保育」において、第Ⅱ期の乳幼児健診観察実習を実施いたしました。
今回は1歳半6か月の乳幼児健診の観察実習です。保健センターにて5名の生徒が参加いたしました。乳幼児健診観察実習は第Ⅰ期から第Ⅵ期に分かれて実習を行います。
保護者の方々に快く「子育てインタビュー」に応じて頂きました。
乳幼児健診観察実習 第Ⅰ期
乳幼児健診観察実習 第Ⅰ期
3年選択「子どもの発達と保育」の授業における実習として、乳幼児健診観察実習を行っています。実習の主な目的は保護者の方に子育てについてのインタビューを行い、親の役割や思いを知ることです。
平成30年7月25日(水)は第Ⅰ期のグループが4か月健診に伺いました。