日誌

「子どもの発達と保育」実習

「子どもの発達と保育」講師による特別授業

3学年選択 「子どもの発達と保育」 講師による特別授業 
  平成30年10月5日(金)第3時限・第5時限。3学年の選択授業 「子どもの発達と保育」 において講師の先生をお招きし、特別授業を行いました。

講師 ことぶきイーサイト保育園園長  高田 綾 先生

    内容 「実践して気づきあう」楽しい遊びの発見・

       高田先生の保育実践を活かした遊びの紹介・保育に必要なこと、大切なこと


社会福祉法人 育慈会 ことぶきイーサイト保育園

埼玉県教育委員会 魅力ある県立高等学校づくり推進

0

選択授業「子どもの発達と保育」「絵本について」の授業

選択授業「子どもの発達と保育」 「絵本について」の授業

 平成30年926日(水)・28日(金)の、本校3年生の選択授業「子どもの発達と保育」では、本校図書館において図書館司書による「絵本について」の授業を行いました。保育における絵本の役割や読み聞かせのコツなどを学びました。

0

平成30年度 夏季保育体験学習 反省会

平成30年度 夏季保育体験学習 反省会

 平成30年9月26日(水)の16:00から、夏休み保育体験実習の「反省会」を稲荷町保育園で実施しました。「子どもの発達と保育」の選択者のうち、稲荷町保育園で保育体験実習をした生徒12名が参加をしました。保育士の先生方から多くのアドバイスをいただきました。


0

乳幼児健診観察実習 第Ⅵ期

乳幼児健診観察実習 第Ⅵ期

平成30年8月31日(金)、3年選択「子どもの発達と保育」において、第Ⅵ期の乳幼児健診観察実習を実施いたしました。

乳幼児の保護者の方への子育てインタビューを通して保育者のあり方の学習をしています。第Ⅵ期6名の生徒が実習を行いました。

 1歳6か月健診来られた保護者の方々に快くインタビューに答えていただきました。夏休み期間中のは本日が最終日となりました。

 夏休み期間に行ってきた『乳幼児健診観察実習』も今回のグループが最終回となりました。ご指導をいただいた保健センターのスタッフの皆様と現場で有益なお話をしていただいた保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。


0

保育体験学習 Aグループ第Ⅴ期

保育体験学習 Aグループ第Ⅴ期

 平成308月27日(月)から8月29日(水)の日程で3年選択授業「子どもの発達と保育」の、Aグループ第Ⅴ期の保育体験実習を実施しました。

 生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をしました。

 夏休み期間に行っていたこの実習も今回のグループが最終回となります。ご協力をいただいた2箇所の保育園のスタッフの皆様には今年も大変お世話になりました。

0