「子どもの発達と保育」実習
乳幼児健診観察実習 第Ⅳ期
乳幼児健診観察実習 第Ⅳ期
平成30年8月7日(火)、3年選択「子どもの発達と保育」において、第Ⅳ期の乳幼児健診観察実習を実施いたしました。
乳幼児の保護者の方への子育てインタビューを通して保育者のあり方の学習をしています。第Ⅳ期、5名の生徒が実習を行いました。
4か月健診の保護者に快くインタビューに答えていただきました。
保育体験実習 Bグループ第Ⅲ期
保育体験実習 Bグループ第Ⅲ期
平成30年8月2日(木)から8月6日(月)の日程で3年選択「子どもの発達と保育」の、Bグループ第Ⅲ期の保育体験実習を実施しています。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。
写真は8月3日(金)のものです。園児のお昼寝の時間には教材作成の補助をしました。
保育体験学習 Aグループ第Ⅲ期
保育体験学習 Aグループ第Ⅲ期
平成30年8月2日(木)から8月6日(月)の日程で3年選択授業「子どもの発達と保育」の、Aグループ第Ⅲ期の保育体験実習を実施しています。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。
写真は8月3日(金)のものです。園児のお昼寝の時間には教材作成の補助をしました。
保育体験実習 Bグループ第Ⅱ期
保育体験実習 Bグループ第Ⅱ期
平成30年7月30日(月)から8月1日(水)の日程で3年選択「子どもの発達と保育」の、Bグループ第Ⅱ期の保育体験実習を実施しました。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。
保育体験学習 Aグループ第Ⅱ期
保育体験学習 Aグループ第Ⅱ期
平成30年7月30日(月)から8月1日(水)の日程で3年選択授業「子どもの発達と保育」の、Aグループ第Ⅱ期の保育体験実習を実施しました。
生徒はAグループとBグループ、それぞれ別の保育園に分かれ、それぞれの第Ⅰ期から第Ⅴ期の5つの班に分かれますので、全部で10班になります。1人当たり3日間保育園にお世話になり、「おねえさん先生」として現場の体験をします。