日誌

生徒会

ときわ樹祭2日目(一般公開)終了

 9月9日(土)、第74回ときわ樹祭の一般公開が開催されました。ここ数年はコロナ禍により、校内発表のみや入場者を制限しての開催などだったため、久し振りの通常開催でした。生徒たちは通常での文化祭が初めてだったので、準備の難しさを感じながら、それでも楽しそうに取り組んでいる様子でした。

 ときわ樹祭に来場して下さった皆様、感染予防等、多々ご不便をおかけしたとは思いますが、おかげさまで無事に一般公開を終えることができました。また、来年もよろしくお願い致します。心より、お待ちしております。

 

 

 

 

 

ときわ樹祭1日目(校内発表)終了

 本日より、第74回ときわ樹祭がスタートしました。あいにくの天気でしたが、予定通りにオープニングから始まり、校内発表も最後までやることができました。下に校内発表の様子を載せていますが、生徒たちはアルコール消毒や換気タイムの導入などの感染症対策を行いながら楽しんでいる様子でした。明日は一般公開になります。来場した方々に楽しい時間を過ごしてもらえるよう、最後の準備を頑張っていきたいと思います。ご来場、お待ちしております。

 【一般公開(9日)に来場される方へ連絡とお願い】

(1)事前の申し込みはありません。当日、正門または東門から入場していただき、必ず受付をお願いします。

(2)受付時間は9:30~14:30、一般公開終了は15:00です。

(3)来場された方用の駐車場は設けておりません。公共交通機関等をご利用ください。

   近隣の店舗等への駐車は迷惑となります。また本校への苦情の原因にもなりますのでおやめください。

(4)送迎される場合について。

   事故等を防ぐため、正門・東門付近での乗り降りはおやめください。東門(常盤小学校側)から少し離れたとこ

   ろでお願いします。

(5)スリッパをご持参ください。

(6)食堂の営業時間は10:30~14:00です。

(7)アルコールでの手指消毒やごみの持ち帰り、黙食等の感染症対策にご協力ください。

   ※ごみ箱は用意しておりません。ごみはすべてお持ち帰りください。

様々な面でご不便をおかけするとは思いますが、何卒、ご協力をよろしくお願い致します。

 

  

 

 

 

第74回ときわ樹祭について③

 いよいよ、ときわ樹祭の1日目、校内発表の前日となりました。昨日の午後準備、そして本日の1日準備で校舎内は文化祭ムードが漂っております。下校時間いっぱいまで準備を進めている団体もありました。台風の接近で天気が心配ですが、一般公開に向けて、まずは校内発表を盛り上げてほしいです。

 さて、9日(土)の一般公開について、再度ご連絡致します。ご確認ください。

(1)事前の申し込みはありません。当日、正門または東門から入場していただき、受付をお願いします。

(2)受付時間は9:30~14:30、一般公開終了は15:00です。

(3)来場された方用の駐車場は設けておりません。徒歩・自転車・公共交通機関等をご利用ください。

   近隣の店舗等への駐車は迷惑となります。また本校への苦情の原因にもなりますのでおやめください。

(4)送迎される場合について。

   事故等を防ぐため、正門・東門付近での乗り降りはおやめください。東門(常盤小学校側)から少し離れたとこ

   ろでお願いします。

(5)スリッパをご持参ください。

(6)食堂は10:30より利用可能です。

(7)アルコールでの手指消毒やごみの持ち帰り、黙食等の感染症対策にご協力ください。

   ※ごみ箱は用意しておりません。ごみはすべてお持ち帰りください。

様々な面でご不便をおかけするとは思いますが、何卒、ご協力をよろしくお願い致します。

   

 

 

第74回ときわ樹祭について②

 第74回ときわ樹祭が2日後に迫ってきました。本日は午前中授業、午後から本格的な準備が始まります。明日の終日準備を経て、8日(金)のオープニング、校内発表へと続いていきます。9日(土)の一般公開で一人でも多くご来場いただけるよう、教職員、生徒一同準備を進めております。

 さて、9日(土)の一般公開について、再度ご連絡致します。ご確認ください。

(1)事前の申し込みはありません。当日、正門または東門から入場していただき、受付をお願いします。

(2)受付時間は9:30~14:30、一般公開終了は15:00です。

(3)来場された方用の駐車場は設けておりません。徒歩・自転車・公共交通機関等をご利用ください。

   近隣の店舗等への駐車は迷惑となります。また本校への苦情の原因にもなりますのでおやめください。

(4)送迎される場合について。

   事故等を防ぐため、正門・東門付近での乗り降りはおやめください。東門(常盤小学校側)から少し離れたとこ

   ろでお願いします。

(5)スリッパをご持参ください。

(6)食堂は10:30より利用可能です。

(7)アルコールでの手指消毒やごみの持ち帰り、黙食等の感染症対策にご協力ください。

   ※ごみ箱は用意しておりません。ごみはすべてお持ち帰りください。

様々な面でご不便をおかけするとは思いますが、何卒、ご協力をよろしくお願い致します。

 

8月31日 体育館での有志リハーサルの様子

9月5日 生徒会執行部の打ち合わせ

校内装飾の準備

第74回ときわ樹祭開催について

今年度の文化祭、第74回ときわ樹祭は制限を設けず、新型コロナウイルス感染拡大前の形で開催致します。それに向けて、文化祭実行委員をはじめ、準備を進めているところです。詳細については以下をご覧ください。

 

9月8日(金)校内公開(在校生のみ)

9月9日(土)一般公開(事前の申し込みはありません)

   *受付 9:30~14:30(一般公開終了15:00)

   *一般公開終了後は速やかにご帰宅ください。

   *駐車場は設けておりません。徒歩、自転車、公共交通機関をご利用ください。

    (近隣店舗への駐車は迷惑となりますのでおやめください)

   *スリッパをご持参ください。

   *受付は正門(丸亀製麺側)と東門(常盤小学校側)の両方で行います。ご来場の際はお立ち寄りください。

   *食堂は10:30より利用可能です。

   *ゴミ箱は用意しておりません。ごみの持ち帰りにご協力、よろしくお願いします。

 

三年生を送る会

3月8日(水)に三年生を送る会が体育館にて行われました。まだ全校生徒が体育館に入っての開催ではありませんでしたが、今年度は3年生と2年生が体育館に入る形で開催することができました。3年生が楽しんでもらえてたら幸いです。

 

 

 

 

壮行会(放送部、ビブリオバトル)

1月9日(火)の3学期始業式後、放送部の「第20回関東地区高校放送コンクール出場」とビブリオバトルで「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」に出場する蛭田恭丞さん(1年1組)の壮行会を行いました。放送部の関東大会は1月29日、ビブリオバトル全国大会は1月22日に開催されます。深谷第一高校一同応援しています。

激励の言葉(校長)

激励の言葉(生徒会長)

出場者挨拶(放送部)

出場者挨拶(ビブリオバトル・蛭田さん)

生徒会 第3回学校説明会

 10月8日(土)に本校にて第3回学校説明会が行われました。今回、生徒会執行部は校内見学の案内をさせていただきました。昨年度の校内見学を経験した現2年生を中心に、説明や質疑応答を交えながら、20分~30分で校内を周りました。次回の第4回に向けてまた、準備をしていきたいと思います。

2階通路

自習室

第73回ときわ樹祭 開催

9月9日(金)、9月10日(土)の二日間で第73回ときわ樹祭が開催されました。今回のときわ樹祭は人数の制限は設けましたが、3年ぶりの一般公開ということもあり、生徒たちも楽しみにしていた一大行事を予定通り実施することができました。来場して下さった方々には、感染症対策や本校の実施形態を理解していただき、またご協力していただき、ありがとうございました。

放送部によるオープニングムービー

階段アート

体育館への通路

校内①

校内②

校内③

吹奏楽部の演奏

後夜祭