女子卓球部

ニッタク 奧山さん来校

 5月11日、ニッタクの奧山さんが来校し、技術指導等をしてくださいました。

 女子部員には、的確で丁寧な説明や、実際にプレーをしながらのご指導をしていただきました。生徒たちが懸命に目や耳を傾け、球にくらいつく姿が印象的でした。

 男子部員には、試打用のラケットをご用意いただき、それを自由に使わせていただきました。生徒たちが興味津々に色々なラケットを手にしてプレーする姿は、何よりも楽しそうに見えました。

 正直、まだまだ実力も技術も備わっていない生徒たちですが、そういった本校の生徒にも、熱心にご指導をしていただき、とても感謝しております。お忙しい中、本当にありがとうございました。こういった貴重な機会を大切にして、より上を目指して頑張っていきます。

 

女子卓球部 関東県予選会

 北部支部予選を勝ち抜き、5月4・5日、関東大会に向けた県予選会を戦いました。結果は…

 1回戦  勝利  3 対 1  深谷商業 

 2回戦  勝利  3 対 1  入間向陽 

 3回戦  敗北  1 対 3  杉戸   

   県大会 ベスト16

 となりました。ベスト8を懸けた試合では、負けた3つのうち、2つがフルセットの接戦となり、とても悔しい敗戦となってしまいました。選手たちは、どの試合も個人で県大会に出場している学校が相手となり、常に挑む立場でしたが、勇気を持って、立ち向かっていました。ベスト8に届かなかったのは、顧問の力不足だと痛感しています。

 この悔しさを大切にして、その思いも皆で共有し、繋ぎ、また立ち上がって頑張っていきます。

【 県でも思いを繋ぎ戦います 】

【 皆で立ち向かいます 】

【 3年生2人がよく勝ち切りました 】

【 ベンチも力を合わせ戦います 】

【 着実に皆が力を付けています 】

 

 応援にお越し下さった保護者の皆様、ありがとうございました。選手と共に、悔しさを忘れず取り組んでいきます。是非今後も、深谷第一高校卓球部の応援をよろしくお願いいたします。

女子卓球部 学総体予選

 新年度となり、5名の新入部員を迎え、4月下旬、学校総合体育大会北部支部予選を戦いました。結果は以下の通りです。

 学校対抗の部  県大会出場

 賞状の獲得には、力の差を感じる結果となってしまいましたが、顧問として赴任して以来、6年間は全ての大会で県大会に出場することができています。生徒たちが最後まで諦めることなく、必死に戦った姿と結果に、顧問も大変嬉しく感謝しています。また、新入部員の加入により、ベンチも埋まり、「チーム深一」で戦う姿勢も見ていて嬉しく思いました。

 生徒には、この結果に満足せず、県大会でも存分に力を発揮してほしいと思っています。

【 朝の練習 】

【 戦い直前 「チームの輪」 】

【 セット間アドバイス 】

【 ベンチも揃い強くなりました 】

【 チーム全員で励まします 】

【 チーム深一・チーム女子卓球部 】

 

 保護者の皆様にも応援にお越しいただき、大変感謝しております。今後も高校生活という大切な時間を共に、努力を重ね歩んでいきますので、是非応援よろしくお願いいたします。

 

女子卓球部 卓翔杯参加

 2月の県大会を経て、4月の北部支部大会に向け、練習に励んでいます。春休みには新入生も部活動に参加するなど、良い形で新年度を迎えることができるのではないかと思っています。

 そういった中、3月29日~31日まで、栃木県で行われた「卓翔杯」に参加してきました。山形県や福島県、愛知県などからも集まる、大きな大会です。夏にも行われている大会で、そこにも参加しましたが、その時より勝ちも増え、力が上がっていると実感できる機会となりました。

 この大きな価値ある経験を無駄にせず、公式戦に向け、また日々取り組んでいきます。

 大会準備、運営にご尽力いただいた栃木県の先生方、宿泊等でお世話になったホテルの皆様、活動にご理解ご協力いただいている保護者の皆様、改めましてありがとうございました。

【 朝食前の散歩の様子 】

【 試合前の整列の様子 】

【 1年生の戦い 】

【 ダブルスの戦い 】

 

女子卓球部 県大会出場

 2月3日から行われた県大会に出場しました。結果は2回戦敗退となりました。

  1回戦 深谷第一  3 対 1  上尾鷹の台

  2回戦 深谷第一  0 対 3  浦和南    

 1回戦は苦しみながらも1人1人が力を発揮し、勝ち切ることができ、県大会で1勝をするという、今のチームには大きな一歩を踏み出すことができました。2回戦は関東選抜大会に出場したチームと対戦し、持っている力をもっと表現できたら、もっと発揮できたら、という悔しい負けとなりました。

 春にはもっと力をつけ、再び県大会の舞台に立ち、持つ力を存分に発揮する「自信と勇気」を持って戦えるよう、またチーム全員で励んでいきます。

 今後も練習試合や遠征などを通し、選手としても高校生としても成長を目指していきます。それもすべて保護者のご協力・ご支援あっての活動です、いつも本当にありがとうございます。是非これからもご声援よろしくお願いいたします。

【1回戦セット間の様子】

【2回戦 対 浦和南高校】

【励ましあいながら戦う様子】