文字
背景
行間
「学力向上」と「人間育成」
~未来を創る人を育てる深谷第一高校~
令和2年4月1日、小野沢範久校長先生の後任として赴任しました、校長の安部逸郎(あべいつろう)と申します。明治41年 深谷女子実践補習学校の誕生から113年を迎える、歴史と伝統のある県立深谷第一高校での勤務となり、身の引き締まる思いです。本校の充実・発展に向けて精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、高校の3年間は、小学校、中学校での学びが土台であり、重要であることは言うまでもありません。そして、更に、自分自身を形成する鍛えの期間でもあるなど、自らの人生を決定する上で重要な時期です。
○「広い視野を持ち自ら学び続ける意欲と態度を持った人間を育成する。」
半年前、一年前には想像だにしなかったことが起きる時代、予測できない変化が起きています。私は、このような時代の変化に対して受け身ではなく主体的に向き合うことが必要であると思います。そしてさらに、本校の普通科教育の中で多様な知識を自ら学び、生涯学びに立ち向かう主体的な学習習慣を身に付けることが重要であると思います。「学び」の意義を十分に理解し、本校において積極的に学習に取り組む自分を磨きましょう。私たち教職員は、皆さんを支援し応援します。
○「文化やスポーツを愛し、人と人の絆を大切にする人間を育成する。」
人は、人の間で成長し、自己を確立していきます。ゆえに「人間」といいます。高校生活での友人との出会い、部活動や学校行事での学びは、高校時代の特別な時間であり、そして「人間」として大きく成長します。本校の生徒会活動はもちろんのこと、ボランティア活動や芸術文化体験など体験教育プログラムを主体的、積極的に活用することが重要です。
歴史と伝統とともに新しい教育を推進する深谷第一高校で、自己の成長と夢の実現に積極的に取り組みましょう。
「新型コロナウイルス」感染症の拡大防止に伴う「臨時休業」の延長について
日頃より、本校の教育活動への御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、国の「緊急事態宣言」を受け、県教育委員会(以下、県教委)では、県立学校の「臨時休業」を5月7日(水)までとしておりましたが、「新型コロナウイルス」感染症が収束を見せない状況から、県教委では、「臨時休業」期間を5月31日(日)まで延長し、6月1日(月)からの「学校再開」を目指すこととなりました。長期間にわたる学校の「臨時休業」に際して、御家庭には、多大なる御負担と御心配をおかけしていることと思いますが、引き続き御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。
1、学習支援等について
臨時休業が長期化しております。学校としましては、休校が延長になった場合、生徒が登校し、直接、学習指示・指導、健康指導など実施する考えでおりましたが、県教委より「登校日」については、「一層の感染拡大防止のため、登校日は設けないこと」と指示がありました。
つきましては、学校からの連絡や学習課題などについては、郵送でお送りする準備をしております。5月8日(金)に発送予定ですのでしばらくお待ちください。また、本校ホームページやメールで御連絡する場合もございますのでよろしくお願いいたします。
このほか、スマートホンやパソコンなどの情報端末を活用した学習支援を準備しております。情報端末の活用の際には、通信費などの御負担をおかけいたしますが、御理解と御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。なお、このことは、改めて後日ご連絡いたします。
「休業期間終了後の授業時間の確保」についてです。
学力保障の観点から、授業確保については、行事の精選や夏季休業の短縮など検討しております。臨時休業の状況を踏まえながら検討し、改めてご連絡いたします
2、感染拡大防止のお願い
・引き続き不要不急の外出自粛
・換気の悪い密閉空間、大勢が集まる密集状態、間近で会話する密接場面など「3密」の排除。
・家庭内における換気の励行(家庭内の感染防止のため)
最後に、埼玉県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について、ホームページで対応状況や県立学校や市町村教育委員会へ発出した通知などの情報を掲載しています。休業中の少しでもお役に立てればと思います。是非、ご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html#tuuti
なお、連休中(5月2日(土)から5月6日(水))をはじめ、臨時休業期間中に何かお問い合わせがございましたら、学校代表メールアドレスまで御連絡ください。
校長 安部 逸郎(5月1日 18:30 更新)
・平成31年度学校自己評価システムシート sheet31.pdf
・平成28年度学校自己評価システムシート sheet28.pdf
・平成27年度学校自己評価システムシート sheet27.pdf
・平成26年度学校自己評価システムシート sheet26.pdf
・平成25年度学校自己評価システムシート sheet25.pdf
いじめ防止基本方針 深谷第一高校 いじめ防止基本方針.pdf
令和2年度大学入試 四年制大学合格者数
学校説明会 本校主催
令和2年度の本校主催の学校説明会はすべて終了いたしました。
本校公式サイト内の記事を「キーワード」から検索できます。
埼玉県立深谷第一高等学校
〒366-0034
埼玉県深谷市常盤町21番地1
Telephone: 048-571-3381
Facsimile: 048-570-1017
JR高崎線 深谷駅下車 北口徒歩20分
県立学校のHPに、短時間に大量のアクセスが集中すると、本校HPにアクセスできなくなり、「緊急情報発信用ウェブサイト」へつながるように設定されています。
風水害、降雪等の状況に伴い、アクセス集中により、本校HPも最新の状況に更新できないこともありますので、念のため、「緊急情報発信用ウェブサイト」も確認してください。
お願いいたします