文字
背景
行間
事務室より
通学定期券(JR)の取扱いについて(新入生の方へ)
① 通学証明書の有効期限について
お手元にある通学証明書の有効期限を延長しているものとして通学定期券の購入が可能です。
② 購入済みの通学定期券の払い戻しについて
手数料はかかりますが、払い戻しが可能です。
③ 学校再開後の定期券の再購入について
定期券をいったん払い戻し、5月以降に再度定期券を購入する場合には
4月に購入した定期券を提示して定期券を再購入してください。
NEW 令和2年度飲料水等自動販売機設置公募結果について
卒業生の各種証明書の発行について
種 類 | 証 明 内 容 | 作成に要する日数 |
卒業証明書 | 卒業年月日 | 即日発行 |
成績証明書 | 在学期間の成績と修得した単位数 | 1週間程度 |
単位修得証明書 | 在学中に修得した単位数 | 1週間程度 |
調査書(進学用・就職用) | 成績・諸事項(生徒指導要録等に基づき作成) | 1週間程度 |
修学証明書 | 在学していた期間 | 1週間程度 |
修了証明書 | 学年等の修了を証明 | 1週間程度 |
- 埼玉県内の市町村役場(さいたま市を除く)
- 埼玉県内の 埼玉りそな銀行 本支店
- 埼玉県県税事務所・県土整備事務所
- (財)埼玉県交通安全協会 本支所 等
卒業後5年を経過した方 | 成績証明書および調査書は発行できません。 |
卒業後20年を経過した方 | 卒業証明書以外は発行できません。 |
- 運転免許証
- 健康保険証
- 共済組合員証
- 年金手帳
- 障害者手帳
- 学生証(顔写真付)
- 社員証(顔写真付)
- パスポート
- 外国人登録証
不明な点は下記へお問い合わせください。
電子申請の場合、手数料納付の確認後に、学校の窓口での受領となります。
手数料納付の確認には日数がかかりますので、お急ぎの場合は、電子申請ではなく、学校にお電話でご相談ください。
→ 電子申請システムのページへ
在学生の各種証明書の発行について
在学証明書(本校に在学中であることの証明)について
事務室窓口にある「証明書交付願」に必要事項等を記入し、窓口に提出してください。発行手続きをいたしますので、担当者に確認してください。
(1)事務室窓口で「旅行届・学割証交付願」の用紙をもらってください。
入学料・授業料・諸会費納入について
高等学校では、入学料・授業料及び諸会費等を納入していただく必要があります。
○ 納入方法 銀行口座からの口座振替
○ 納入日、納入金額 保護者あて通知を生徒に配布しており
ますのでご確認ください。
入学料(1年生のみ) 4月
授業料 8月,11月,12月,1月
諸会費等 5月,9月
※ 授業料については、高等学校等就学支援金受給資格認定申請をす
ることにより、所得が一定の条件未満の世帯には「就学支援金」
が支給されます。認定された方は、授業料の納入は必要ありませ
ん。認定されなかった方、「不申請の申出書」を提出した方は
納入していただく必要があります。
○ 口座の確認 口座からの再振替はできません。
前日までに預金残高を確認の上、
口座へのご入金をお願いいたします。
○ 未済となった場合 窓口へ現金で納入してください。
保護者あて通知を生徒に配布します。
○ 各変更事項 住所、氏名、振替口座の変更は、必ず
担任及び事務室へご連絡ください。
【問合せ先】深谷第一高等学校 事務室 電話048-571-3381
入学料等減免制度・奨学金制度について
- 埼玉県高等学校等奨学金
- 独立法人 日本学生支援機構(旧 日本育英会)
- 母子及び寡婦福祉基金の修学資金
- その他
令和2年度大学入試 四年制大学合格者数
学校説明会 本校主催
令和2年度の本校主催の学校説明会はすべて終了いたしました。
本校公式サイト内の記事を「キーワード」から検索できます。
埼玉県立深谷第一高等学校
〒366-0034
埼玉県深谷市常盤町21番地1
Telephone: 048-571-3381
Facsimile: 048-570-1017
JR高崎線 深谷駅下車 北口徒歩20分
県立学校のHPに、短時間に大量のアクセスが集中すると、本校HPにアクセスできなくなり、「緊急情報発信用ウェブサイト」へつながるように設定されています。
風水害、降雪等の状況に伴い、アクセス集中により、本校HPも最新の状況に更新できないこともありますので、念のため、「緊急情報発信用ウェブサイト」も確認してください。
お願いいたします